冬用タイヤを購入するか迷われている方の悩みの一つに、タイヤの保管場所の問題があると思います。
特に比較的積雪が少ない地域に住んでいる方にとって、そもそも冬用タイヤが必要なのか?という段階で悩まれている中で、
タイヤの保管場所のことを考えなければならないと、更に、購入のハードルを上げてしまうと思います。
悩みポイントは、、
・使わない時期が多いタイヤのために、とにかく邪魔になるのでは?
・タイヤの劣化がないように保管ができるのか?
・自宅の保管と、業者でのタイヤ保管があるが自分にはどちらが向いているか?
でした。
知り合いの車のプロの方と幾度も相談しながら意思決定した経緯を共有いたします。
同じく悩まれている方に参考になれば幸いです!!
結論(僕の場合)
思ったほどタイヤ保管の場所もとらない、邪魔な感じにならない、
交換したいときにパッと交換できる、
自宅保管は便利でオススメです。
🔹タイヤを置く場所
マンション住まいの方
・・・外のベランダやテラスに重ねて保管している方が多いようです。
戸建ての方
・・・ご自宅に保管している方が多数派だそうです。
4本積み重ねる、あるいは、壁に1本ずつ立てかける、感じで大丈夫です。

🔹屋外放置でのタイヤの劣化の可能性は?
キチンとした保管庫でないと折角のタイヤが悪くなってしまうのではないか?と心配もあったのですが、屋外で野ざらしの状態でタイヤを置いたままでも、劣化の心配はまずないそうです。
タイヤはタフだということです!
🔹預かりサービスvs自宅保管
⭕️自宅保管のメリット
自宅ならいつでも自分の都合のいい時にタイヤ交換できること。
トランクにタイヤを乗せて、近くのガソリンスタンドに向かうだけです。
❌自宅保管のデメリット
タイヤ1本でもかなり重いので、車を移動させ、タイヤをトランクに乗せこむ作業は意外と一苦労です。
子供たちが遊んでしまう(最初だけでした)
⭕️預かりサービスのメリット
自宅スペースを全くとらない
安全な場所に保管してもらえる安心感
タイヤを自分で運ぶなどの作業が一才不要
❌預かりサービスのデメリット
自分の都合ですぐ交換作業がなかなかできないこと。預りの場合は事前にタイヤを保管庫から出してもらう予約、交換作業の予約を入れてといった手間と時間がかかること。
預かり料金がかかること。預り料金はだいたい1シーズン2万円前後プラス交換工賃が相場感のようです。
まとめ
最終的な判断は、それぞれの事情に合わせて選ぶことが正解で、正しいと思います。
僕の場合は、決して広くはない自宅のスペースに4本も大きなタイヤを置いておくことの心配が大きく、無駄が多くなるのではと随分悩んだのですが、、
タイヤを置いてしまえば気にならないものです。安心、安全の車ライフの確保ができ、コスパもよしで、気持ちもスッキリです。