「使命」を果たすということ
自分の使命を果たすためには、「楽しいこと(趣味・娯楽)」+「仕事」が必ずセットになっていることが必要です。
仕事で頑張るためには、楽しむことが、必須だということです。
楽しいこと(使命)を、いかに日々充実させつづけることができるかが鍵です。
でないと、本当の使命は果たしていくことはかなわないのです!!
でも、仕事に追われ、本気で「楽しむ」ことができなくなってしまうこともあります。
特に、コロナの影響もあって、悪循環に入りがちです。。
楽しくない、楽しめない、、のは
なぜかを考えてみました
問題1:自ら楽しんではいけないと思っているかも、、
私の「楽しい」ことってなんだろうといろいろ妄想をしていくと、
読書、カフェ、散歩、ドライブ、ブログ、学ぶ、、
シンプルな趣味なので、コロナで制限があっても、1つや2つはできています。
でも、楽しくないのです。
なででしょうか?
「楽しん」ではいけないような風潮や雰囲気に飲まれてしまっているから、
コロナが大変だから、大変な人たちがいるから、仕事が大変だから、
だから、楽しんではいけない気持ちに引きづられてしまっているのです。
でも、本当にそれが正しいのでしょうか?
違うと思います。
私たちは、役割、分野は、それぞれ違います。
皆大変そうでも、私一人がとすべてを背負う必要は全くないのです。
むしろ、だったら、
自分なりの使命、役割、仕事をしっかり実行していくのみです。
そして、一人さんいわく、「楽しむ」ことは「義務」です!
私なら、
読書は楽しい!→しっかり楽しむ。
自宅で美味しいコーヒー入れてリッチな気分になる!→最高!
1日家でグダグダする!!→それがHappy!!
自分の心が喜ぶ、できる範囲のことで、楽しむことが、使命のためには必須です。
問題2:「楽しい」ことを本気で「楽しむ」ことができていない!!
「楽しいこと」への感覚が鈍ってしまっていませんか?
例えば、読書をしているとき。
好きな読書が楽しいと思えなくなっている、、
読書→好き、
ではなく、
読書→するもの、になっていませんか?
「あーあ、なんだか楽しくない」
「コロナ疲れ、、」
「こんなことをしている場合ではない。何かしないと!」
「本を読んで勉強をしなければ、情報を得なければいけない!」
と、楽しむのではなく、義務感から読書をしている状況です。
でも、本当は好きな読書なのです。
ただ読むことが好きなのですよね?
なので、
心から好きな読書ができることをただ素直に喜び、
「やったー、本が読める、ワクワク、楽しい!」
とただそれだけでいいのです。
同じ読書をしていても、全く、心の喜びが違います。
心は自分で選べるのです!!すごい。
楽しいことのセンサー感度をあげるために、ありがとうゲームがおすすめ!
楽しいはずのことも、日常の当たり前になってしまうと、ありがたみが薄れることがあります。
そして、疲れると、感覚が鈍くなり、楽しいのかどうか分からなくなります。
そんな時には、ありがとうゲームがおすすめです!
・読書できることに感謝、
・子どもが父をみて嬉しそうな顔に感謝、
・朝ごはんの魚が美味しかったことに感謝、
・缶コーヒーが最高に美味しかったことに感謝、
・夜の帰り道の緑の匂いが心地よくて感謝、
・夜ご飯が好きなものだったので感謝、
こんなゲームを続けると、日々感謝&楽しみもキープできそう。
日々感謝の気持ちを大切に、使命が果たせるよう成長したいです。