【子育てのヒント】赤ちゃんが泣いて、泣いて、泣いて、困ったときの対処法 小児科医はどう思っているでしょうか?

  • ブックマーク

泣いた時にする3つのこと。「赤ちゃん衣食住セット」のチェック!

まずは、人間の衣食住!(三大欲)のチェックをしましょう。これを「赤ちゃん衣食住セット」と名付けます。

衣→「おむつ」、食→「ミルク」、住(愛、睡眠)→「抱っこ」だけです!

(ドライに思うかもしれないのですが、、)実はやれることはこのくらいで、かつ、充分です!

心配なときはお熱、体全体をチェック!すれば完璧です。

でも、不安だらけのときは、是非、小児科で相談してくださいね。

赤ちゃんが泣くのは仕事です

「赤ちゃん衣食住セット」チェックをしたら、あとは、あるがままでいきましょう。

「なんで泣くの?」「誰のせい?」を考えてしまうものですが、赤ちゃんは泣くことがお仕事なので、泣かせてあげるだけ、泣かせてあげましょう。

「なぜなくの?」は考える必要はないです。「かわいそう」と感情移入はしなくても大丈夫。赤ちゃんの都合で泣いているので、見守ってあげましょうね。

赤ちゃんの都合で、泣きたいから泣いているのです。

お母さん、お父さんが悪いわけでないので、自分たちを責めないでくださいね。

究極的には、赤ちゃんは、泣いているのは元気な証拠なのです。

時に気が遠くなる時間帯もありますが、、いつか泣き止んでくれます。

質問1:小児科医は赤ちゃんが泣くことをどう思っているのか?

小児科医の仕事は、赤ちゃんの泣き声を聞くことでもあります。

それこそ、赤ちゃんの泣き声を、一日中ずーーーっと聞いて過ごしています。

小さな子から大きな子、毎日、毎日、クリニック内は泣き声の合唱団が活動しています。

そんな中にいて思うのは、赤ちゃんって、鳴き声も、実にさまざま、本当に個性豊かだな、ということです。

声が甲高い子、声が低い子(ドスの利いた声)、大きな声の子、か細い声の子、ずっと泣いている子、すぐに泣き止む子、兄弟姉妹の間でも、全く正反対のことも多いです。

泣き声だけで、100人100通り、ただ、ただ、個性、個性、個性です。

そんな個性を、たくましくも、微笑ましくも、思っています。

我が子も含めて、泣くのが当たり前!!、ただそれだけです。

あえて気になるのが、お母さん、お父さんの心配そうな顔、、です。

「泣いていいのですよ」っていつも思っています!!

質問2:泣いていても診察ができるのでしょうか?

泣いていても、診察はちゃんとできています。

そもそも、泣き方も診断の助けになります。

喜怒哀楽を大事にしています。

バタバタしながら受診するときもあれば、落ち着いて診察を待つことだってあると思います。

自然体で大丈夫です。

質問3:診察の時に泣く赤ちゃんを小児科医はどう思っているか?

泣くのも愛らしい、泣かないことも愛らしい、と思っています。

泣くことは当たり前なので、診察時に泣いていても、愛らしいと思っています。

本当にそれだけです!

前回は泣かなかったけど、今回は大泣き!それも愛らしいです。

前回は大泣きだったけど、今回はニコニコ、それも愛らしいです。

診察に慣れてきたのに、今回は、本人の気持ちが乗らなくて、泣いてしまうこともあります。

お腹が空いていた、眠かったのでしょう、ただ機嫌が悪かったのでしょう、、、

日々成長している証なので、色々な顔を見せてください、楽しみにしています。

子育て

小児科医から、お母さん、お父さんへ伝えたいこと

泣くと周りに迷惑をかけているのでは?恥ずかしいことでは?と思わないでくださいね。

迷惑でもないし、恥ずかしくもないです。

例えば、診察の時に泣くと、申し訳ない表情をされるお母さん、お父さんがいらっしゃいますが、診察は問題なくできます。

先に書きましたが、泣き方も診察の大事な所見なので、色々な場面を見せてもらうことは大切なことです。

何より、お母さん、お父さんの大事な赤ちゃんは、地球の宝でもあります。

だから、周りは暖かく見守ってくれています。

応援しています。

愛おしく思っています。

少なくとも、小児科医、スタッフは全員そう思っています!!

終わりに

子育ては、山あり、谷あり、喜怒哀楽の連続です。

そして、人間が、人間らしく生きられる原点の場だとも思っています。

大変だなと思うことも多いのですが、とてつもなく価値のある、偉大なる現場です。

小児科医として、全力で応援し、見守っています!

  • ブックマーク

この記事を書いた人

小森塾塾長

小森塾塾長 小森広嗣

小児医療、健康教育、人財育成、啓蒙活動を通して、日本を元気にすること!!が使命です。地域医療の小児科医として現場で診療、教育活動をしています。

小児科医、人財育成コンサルタント、「7つの習慣実践会」認定ファシリテーター、生成AIエンジニア

ストレングスファインダー:未来志向、成長促進、戦略性、達成欲、学習欲

最新情報はX(旧Twitter)で配信中です!フォローはこちらから:@KomoriKodomoCL

\ 小森塾に参加しませんか? /

小森塾の入塾(会員登録)については
入塾案内・参加方法」をご覧ください。