指示通りに動けず悩むあなたへ〜「忠実に従う力」を鍛えて信頼を得る方法〜

  • ブックマーク

「指示に従う」ことの本当の意味 〜基礎を固める大切さを学ぶ〜

仕事をしていると、「どうしても上司の指示通りに動けない…」と感じること、あると思います。自分では言われた通りにやっているつもりなのに、気づけば上司から「違う」と指摘されてしまったり、、、「従っているつもり」「少しは自分なりに考えてみたい」という気持ち、迷い、焦りもあって、「どうしたらいいのだろう?」と、もどかしい思いを抱える方も多いと思います。

一方、医療の現場では、上司やリーダーからの指示を正確に、迅速に実行することが求められます。医療チームとして「患者さんの安全を守る」という共通のゴールを目指す中で、情報や指示の伝達にズレがあってはならないからです。そのため、私たち(小森こどもクリニック)は日々、「基本の型」を学び、「指示に従う型」の実践の徹底を身につけることを大事にしています。

今日は、そんな「指示に従うこと」の重要性と、どうしたら「指示に的確に従って動ける」か?について、実際のエピソードを交えながらお話ししたいと思います。

「気を利かせる」ことで起きるミス 〜息子との会話から学んだこと〜

私には小学生の息子がいます。彼もまた「指示に従うこと」を日々学んでいる最中です。先日、こんなことがありました。

私は次男に、「〇〇を2階の棚に片付けてきてくれる?」と頼みました。すると、彼はこう答えたのです。「前にお風呂場の棚に入れたから、今回もそこに置いていい?」と。彼なりに「前はこうしたから、今回もそうすればいいだろう」という気遣いがあったのだと思います。

ただ、ここで私が求めていたのは「2階の棚」に片付けること。小さなことかもしれませんが、ここでの違い「言われた通りに実行する能力」と「自分なりの判断で行動してしまう」かで、上司(父)からの指示に基づく、結果は大きく変わってしまいます。

息子は少し考えて、「わかった、2階のどの棚かもう一回教えて?」と聞き返してくれました。このやり取りを通じて、「まずは言われた通りに動くこと」の大切さが少しでも伝わったようです。そして最後に、「気を利かせてくれてありがとう。でも、今回はお願いした通りにしてくれて助かったよ」と声をかけました。

職場で起こりがちな、上司やリーダーからの指示を頂いたものの、素直に(ストレート)に目的を達成できず、叱られてしまう、事例に似ていると思いました。この違いを、私たちも理解し、学び、実践していく継続性が必要だと感じました。

あなたの学ぶ段階や、現場のニーズや状況にもよりますが、例えば私たちの医療現場では、上司やリーダーの指示が、各部門に速やかに伝わり、実践されることが、安心安全な医療につながるため、「指示通りに動ける力」は、少なくとも必要な土台の一つです。

今回の我が家の事例では、私は息子にこう伝えました。「前はそうだったかもしれないけれど、今回は2階の棚に置いてほしいんだ。お父さんがお願いした通りにやってみよう」と。

 指示に従うことは「信頼」を築く第一歩

医療の現場でも、同じようなことが言えます。新人のうちは特に、「こうした方がいいんじゃないか?」という自分の考えが「無意識」でも入ることで、上司が意図していることと少しズレてしまうことがあります。しかし、このズレが積み重なると、上司からの指示が正確に伝わらなくなるリスクが生じるのです。

もちろん、上司の伝え方にも改善点はあるかもしれません。ただ、どの職場にもさまざまなタイプのリーダーがいる中で、まずは「純粋」な気持ちで「指示に従う」という基本を身につけることが、長い目で見れば自分の成長に繋がります。

医療現場では、新人が一人前として信頼されるまでに、まずは「言われた通りにやる」という段階が欠かせません。上司からの信頼を得て初めて、「自分の意見を反映させてみていいよ」と任される瞬間が訪れるのです。それまでは、基礎を固める訓練だと思って、まずは愚直に実践してみましょう。

自分も通った道 〜小児外科医としての基礎作り〜

私自身も、小児外科医として基礎を叩き込む時期は、最初は「何もできない」「技術もない」自分でしたので、「ただ指示されたことをやるだけ」の日々から修行が始まりました。その中にあり、「言われた通り」にやったつもりでも、上司の意図と少しでもズレてしまう結果となる日々で、その都度、厳しく指導され、何度も壁にぶつかりました。上司の真意を汲み、期待通りに「行動し、結果を出す」ことは、最初は簡単にできないものです。それでも、「相手の期待」に添えるように、愚直に行動、素直に実行を反復することで、少しずつ結果を出せるようになっていきました。

そして、そうした経験を積んでいくうちに、上司から信頼され、少しずつ自分の意見も取り入れてもらえるようになりました。

まとめ 〜基礎を固める大切さ〜

指示に従うことは、決して「自分を押し殺す」ことではありません。むしろ、自分を成長させるための大切なプロセスです。最初のうちは、「ただの作業」と感じるかもしれませんが、上司の意図をくみ取り、それを忠実に実行する力がつけば、いずれ「あなたに任せるよ」と言われる瞬間が来ます。それが、社会人としての信頼を得るための第一歩なのです。

もし今、指示通りに動くことに悩んでいるなら、「まずは基礎を固めるための訓練期間だ」と捉えてみてください。自分の思い通りにいかずに悩むこともあるかもしれませんが、それを乗り越えることで、確かな自信と信頼を手に入れることができるはずです。

少しでも、この話があなたの参考になれば嬉しいです。

  • ブックマーク

この記事を書いた人

小森塾塾長

小森塾塾長 小森広嗣

小児科医師(小森こどもクリニック理事長、院長)、人財育成コンサルタント、「7つの習慣実践会」認定ファシリテーター

小児医療、健康教育、人財育成を通し、日本を元気にすること!!が使命です。本質を考え、悩みに方向性を与える力を大切に診療、教育活動をしています。

志ある仲間と共に成長の階段を登りながら、愛のある医療チーム創りを目標に、小森塾を開校しました。

ストレングスファインダー:未来志向、成長促進、戦略性、達成欲、学習欲

最新情報はX(旧Twitter)で配信中です!フォローはこちらから:@KomoriKodomoCL

\ 小森塾に参加しませんか? /

小森塾の入塾(会員登録)については
入塾案内・参加方法」をご覧ください。